カテゴリー
雑記

Zoom授業必要か?

生配信必要か?

高校とかで、zoom授業やるくらいならyoutubeの動画とか自学自習だけでいいと思う。

それでも心配な人はzoomの授業を取ればいいと思う。

正直、無駄に生配信の意味が分からないし、

youtubeやプログラミング学習サイトであるドットインストールとかの方が、

はるかに優れていると思う。

優れている理由を以下に示す

動画の方が質が高い

動画というのは、プロ・アマチュアいずれにせよ、見られたいために、必死なんだよね。

だから、完成とはいいがたいものがあるかもしれないが、なるべくいいコンテンツ

を作ろうと努力しているのが分かる。

だが、さすがは大学教授ともなるお方は、研究熱心な方が多く、授業にまで、熱が

回らないのである。それは、仕方のないことだ。

だが、そんな一発取りの質が悪い授業を高い金払って見ている人間の気になってほ

しい。

結局は、形式上の利権てきな授業

正直、大学に来た理由は人それぞれだと思う。

だが、私が大学に来た理由は、大学でしか、学べないことを学ぶためである。

でも、別にそんなものは大学生活のうち半分もないであろう。

特に座学の授業など、勉強しなくても、世の中には、よい書籍があるので、

それで、勉強すればいいと思う。

正直私も、現在大学にいるが、中退して新しい道にチャレンジしようと考えること

もある。だが、悲しいかな、、、、やはり、惰性でどうしてもつまらない日常を

繰り返してしまうし、やはり大学を中退するのは恐怖心がある。

話を戻すと、大学というのは、学歴取得予備校のような、面があって、

出席していれば、だれでも単位が来る制度になってしまっている。

と考えると、やはり授業の質はどうしても低いしそれを惰性で受ける我々学生の

意識も低くなってきてしまっている。

いわば、テレビのコメディー番組のように、受け身の姿勢になっている。

その点、youtubeなどの動画講義は、自主的かつ選択的

見ることができる。

いやなら、見なくてもいいし、自分の好きなものを見ることができる。

これはすごい事であろう(たまにむかつく広告はあるが。。。)

動画は、スキップ再生、倍速度設定などできるので、自分の好きな情報をインプッ

トできるので、効率がよい。

自分な苦手なところだけを何度も見ることができるのだ。

授業はインプットだけではないのでは?

と思うひともいるかもしれないが、それは間違いだ。

なぜなら、ほとんどの授業は、ただ、昔と変わらず同じことをなぞっていくだけだ

し、人間というのは、考えることはめんどくさいし、とりあえず重要なことが出て

きたら、その背景とか細かいところは考えずに暗記したいものである。

先生だろうが生徒だろうが大体同じである。

だから技術は進歩したのである

考えないと分からないことは、天才が暗記してるだけの凡人でも分かるように、

理論をシステム化して、それを人間もしくはコンピューターが実行しているだけに

すぎない。もちろん、授業では、考えることも必要である。だが、

そんなの、は学生の問題であって、それができる人は、動画だろうと、生の講義だ

ろうと、関係なくできるのではないかと思う。

専門の学問はだれが教えようと分かりずらい

そりゃそうだ。専門の学問は、文字つまり、テキストベースの文語体がメインで、

それの性質は、分かりにくいが情報量が多いということだ。

それは、プログラミングや辞書などを考えれば分かりやすいのではないだろうか?

それに、加えて、動画や授業というのは音や視覚に訴えるもので、

分かりやすいが、伝えられる情報量が少ない。

大学の授業は、中途半端で、紙に書いてあることを音読しているだけなのである。

分かりずらいし、情報量が少ないのである。

それだったら、

分かりやすい参考書や漫画本、専門書を読んだ方がはるかに有益といえる。

講義というのは考え方だけほしいのであって、紙に書いてあることを音読するのは

ばかげているのである。

なぜこのようなくだらないことが延々と続くのか

これは、人間が変化するのが大嫌いだからである。

授業というのは、毎年同じことをマンネリ化しながら行うつまらないもので、やる

気を出すのもめんどくさいのである。

それは、人間だから仕方がない。

だったら、動画とかにして、自分は研究に打ち込もうよとならないのも、

結局は古い伝統が、守護霊のように引っ付いてくるのでできない。

みんな、変わるのが怖いくせに、現状には文句をいう弱い生き物なのである。

じゃあどうするべきか?

自分にとって一番効率がいい勉強法をしよう。

確かに、効率を否定する人もいるのは分かる。

だが、10年かけて1つの事ができるようになるより、1年かけて1つのことができた方が、

10年で10個ものことができる。

これは凄い事である。

なので、だれからも認められなくても、自分で本を読んだり、動画をみたりして

効率の良い人生を歩んでいってほしい。

(効率というのは、失敗しない生き方ではない。何度も失敗して、私の場合はプログラミングの場合は何度もエラーをして間違えたり、試験勉強の時だって何度忘れても書いて覚えている。効率がいいというのは、あくまで失敗する回数を増やしまくって、成功する確率を上げているに過ぎない)

作者のフォロー

2020年生物科なのに電験2種を取得。

2024年現在勉強していること

電気電子工学、量子力学、プログラミング(機械学習やアルゴリズムやサイト作成など)、生化学、分子生物学、有機化学などを学習しています

これからこのような学問を勉強していく人に役に立つ情報を発信していきたいです!!

良かったら作者をフォローしてね